種から繫殖させる方法を実生と言います。
エケベリアの種はとても微細なため店舗などではあまり扱われていません。
今回はエケベリアを種から育てた、記録の記事です。
育て方の参考になりましたら嬉しいです。
Contents
購入場所・育成場所等詳細
地域によって育成に差があるかと思いますので、先に基本情報を記載します。
購入場所
種はメルカリにて購入しました。
メルカリは初めての利用でしたので、できるだけ取引評価が高く多い方から購入することにしました。
もし、しっかりとした所から
購入したいという方は
「あるびの精肉店」さんなども
良いかもしれません。
「あるびの精肉店」さんの商品ページは写真画像がありません。
そのため、手に入れたい品種はあらかじめ調べておくと購入もスムーズに済みますよ。
購入品種
- エケベリア ラウイ 20粒+α
- アルバ×オレンジモンロー 10粒+α
今回はメルカリの出品者様の中で最低10粒でオマケで何粒か入れてくださる方を選んだため、+αという表記になっています。
育成環境
- 関東以北、雪は1年に1度程度。冬は霜がおりる。
- ベランダが狭いため完全室内栽培。
- 栽培場所は日の当たる窓辺(日照時間は午前中の4時間程度)、毎日植物用LEDライト12時間点灯。
育成日記
変化があり次第、更新予定です。
育成開始
2023/3/21に播きました。
植える前に発芽時期を合わせるため一度、冷蔵庫に入れてからの播種となります。
エケベリアの種を扱うのは、はじめてでしたので羽兼直行さんの種まきの動画を参考にしながら作業をします。
鉢を用意し土の表面はできるだけ粒の小さな土を用意しました。
次に、種をまく前に越水による底面給水によって水分を鉢の中の隅々まで行き渡らせます。
今回、実験としてラウイを種から水のみで育てたもの・植物活力素を用い種から育てたものは差が出るのか、という検証も併せて行っていきます。
(※2024年追記 正直成長に大きな差は出ませんでした。)
早速なのですが下の写真は水を吸わせ始めてから30分が経過した写真です。
植物活力素を水に混ぜた鉢の方が水が行き渡る時間が速いことが分かります。
なぜ差が出たのかは不明ですが、記録として書き記しておこうと思います。
種をまく際、エケベリアの種は小さいため、砂に混ぜてまくことで単体でまく際よりも重なりずらくなるとのことでした。
そのため、紙の上で砂に混ぜてまくことにしました。
しかし私の手先が不器用すぎて、アルバ×オレンジモンローは1か所にまとまって落ちてしまいました……。
頃合いを見計らって植え替えます。
※種から出たばかりの植物は安定していないため、基本的に植え替えなどはオススメされていません。
植え替えが必要になった際には根っこを傷つけないよう慎重に行いましょう。
水で流されるのを防ぐため、鉢の底面から水を給水する方法(腰水)でしばらくは管理します。
置き場所はハオルシアを育てている直射日光が当たらない半日陰にて様子をみます。
加えて鉢での管理だと乾燥が早いため、ラップをつけて過湿状態を保ちます。
発芽確認
3/26
芽が出ていることを確認しました。
もしかしたら芽を出してしてくれないかもしれないと思っていたため、思ったより速い発芽で安心しました。
あまりに小さいためラップをした状態では気づきませんでしたがよく見ると芽が出ています。
まだまだ他の種も発芽してくれると思うため、もうしばらくラップをつけたままにします。
発芽から1週間たった様子
約1週間がたった4/5時点ではしっかりとした双葉が出ており目視でも見つけやすくなっていました。
ラップをつけたまま加湿の管理を続けます。
発芽から約1カ月の様子と発芽率
4/26 双葉の間から新しい葉がのぞきはじめました。
ここからラップを外し、様子を見ながら植物ライト+半日陰を様子を見ながらローテーションし管理します。
まだまだ根っこは短いと思いますので、常に土に水が行き渡った状態をキープしておきます。
そして、ここで発芽率をまとめます。
- ラウイ 22粒→17粒 発芽率77%
- アルバ×オレンジモンロー 14粒→13粒 発芽率92%
1粒も発芽しないかも……と思っていたためこれは嬉しい誤算ですね。
どちらも割合としては高い数字です。
特にアルオレ(アルバ×オレンジモンローの名前が長いため略します)の方はかなり発芽率が良いです。
まだまだ株が小さいためこれから脱落する株もあるかと思いますが、ゆっくり大きくなってくれたら嬉しいですね。
発芽から約2カ月目の様子
5/24時点での写真です。
大きい株では約1cm程度の大きさになって来ました。
まだまだ緑色が強く形もエケベリアらしくないですが少しずつ、ロゼッタ状になろうとしていることが伝わってきて成長が嬉しいです。
また、右上は水のみで育てているものなのですが、植物活力素を用いているものと比べ全体的に成長が遅れているような印象を受けます。
まだ小さな葉のものもあるため全て元気に育ってくれると嬉しいですね。
6月中旬の様子
6/17に撮影した様子です。
かなりエケベリアらしい姿になってきたのではないでしょうか。
順調そうに見えていましたが実は、5月~6月の間にエケベリアの足元の土でキノコバエの幼虫が繁殖してしまいキノコバエと戦ったりしていました。
多肉植物を育てていてもキノコバエが増えてしまう、という経験がなかったのですが実生では土が湿った状態を維持しているため卵を植えつけられてしまったようです。
キノコバエの駆除などの詳細はこちらの記事に載せています。↓
いよいよ、梅雨入りを迎え実生だけでなく他の株もいきなりお星さまになってしまう時期がやってきました。
夏を越せるか心配ですが最後まで成長した姿をお届けできるといいな……!
7月下旬の様子
7/28の様子です。
アルオレの方は大きいものでは1円玉サイズになってきました。
ラウイの方が大型になるため、生長が速いのかと思っていたのでこれは意外でした。
やはり原種のため少し環境に馴染むのが時間がかかっているのかもしれませんね。
でも私は大器晩成型なだけだと信じているからね。ゆっくりと大きくおなり。
そしてどちらも粉が付き始めています。
触ると取れてしまうため気を付けながらお世話していきたいと思います。
また、前回からかなり水を少な目の管理にし始めました。
まだスパルタ管理は厳しいかも……と心配していたのですが流石は多肉植物ですね。
週一の表面が濡れる程度の管理に変えてもへっちゃらみたいです。
厳しい暑さに突入しましたが、どうか元気に大きくなりますように!
皆様も熱中症にはお気をつけてお過ごしくださいね~!!
8月中旬の様子
8/20の様子です。
夏なので生長が緩慢になってきたような気がしますね。
7月とあまり違いが見られませんが、常に土を湿らせた状態でなくとも夏を過ごせています。
ラウイはあまり形状と大きさに違いが見られないのですがアルオレは生長速度にばらつきが見られます。
※右上と右下は同じお水やり頻度です。
秋になったら少しお水やり頻度を増やしてあげてもいいかもしれませんね。
とはいえ、今年の夏は異常なほど暑いです!全員が夏の暑さに負けないよう頑張って欲しいです!
次回は9月中に
更新予定です!